- Distinction買ったけど効率的な勉強を知りたい
- Distinctionの表現がNetflixにたくさん出てくるってほんと?
こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事で解説する「Distinctionの最強活用方法【結論:Netflixを使おう】」を実践して頂ければ、収録されている単語を効率よく実用的に覚えていくことができます。
なぜなら、私がDistinctionとNetflixを活用して実用的に単語を覚えられたからです。
実際に私が行ってきた勉強法をシェアするので、Distinctionの単語勉強法で悩んでいる方がいたらぜひ試してみてください!
記事前半では「Distinction×Netflixが最強な理由3つ」を解説し、後半では「表現を実用レベルに落とし込む5ステップ」を紹介していきます!
それでは見ていきましょう!
目次
Distinction×Netflixが最強な理由3つ

結論から言うと「Distinction×Netflixが最強な理由3つ」は以下の通り。
- 収録単語がNetflixに超頻出から
- 表現を使うシチュエーションをイメージできるから
- 記憶に深く刻まれるから
1つずつ深掘りしていきます。
収録単語がNetflixに超頻出だから
最大の利点は「収録単語がNetflixに超頻出だから」です。
Distinction収録単語Netflixに超頻出。
— マルコス | 英語× IT (@marcos__eng) May 22, 2020
大体1話に10個以上出てくるのでNetflix×Distinction相性抜群。
✔︎FYI
✔︎That ship has sailed
✔︎put two and two together
✔︎duh pic.twitter.com/SAxJgLxACZ
私の感覚的にどんなNetflixのTVシリーズでも1話につき大体Distinction収録の5〜10個の表現に出会うことができます。
実際にDistinctionの著者のATSUさんも以下のツイートをしています。
Distinction に載っている表現がNetflixのドラマなどで本当によく出てくる。
— ATSU (@atsueigo) May 2, 2020
– low-key
– in-your-face
– come clean
– gibberish
写真はドラマ #Community からです。
みなさんも見つけたら是非シェアしてくださいね!
Props to @SKT44222753 and thanks for sharing. pic.twitter.com/zlZ0D0MXXS
上記の通りDistinctionを学習した上でNetflixを見ていれば、高い確率で収録単語に出会うことができるので最高の復習になりますね。
単語帳を復習するよりも、単語帳以外でその単語に出会うことでかなり記憶に定着しやすいです。
なのでDistinction収録単語の復習にNetflixは最適だと言えます!
表現を使うシチュエーションをイメージできるから
2つ目の理由は「表現を使うシチュエーションをイメージできるから」です。
例えば、以下の2つのパターンではどちらがより表現を使うシチュエーションをイメージできると思いますか?
A:単語帳を例文を音読し、イメージを思い浮かべる
B:ドラマの登場人物が表現を使った場面をイメージし、その表現を音読する
Bの方がより鮮明にその表現を使う場面がわかり、実際の英会話で使うイメージが湧きますよね!
ただ単語帳をやっているだけでは中々鮮明に想像するのは難しいですよね。
Netflixを使うメリットは計り知れません!
長期記憶に深く刻まれるから
3つ目の理由は「長期記憶に深く刻まれるから」です。
あなたもこんな経験ありませんか?
「単語帳を勉強しているのに、すぐ忘れてしまう、、、」
でもそれって人間として当たり前なんです。
脳が必要とないと判断した情報は記憶からすぐに消えてしまうからです。
なので単語を忘れないためには長期記憶に単語をぶち込んでいくことが大事なんですね。
では長期記憶に単語を入れるためにはどうすればいいか。
具体的には1つ目、2つ目で紹介した「復習」と「イメージ」が大切になってきます。
Netflixを使い「定期的な復習」と「実際に使う場面をイメージ」することで長期記憶に刻むことができるのです。
以上が「Distinction×Netflixが最強な理由3つ」でした!
下記ではDistinctionで学習した表現を表現を実用レベルに落とし込む5ステップを紹介していいきます!
*ここで言う実用レベルとは実際の英会話でスムーズに使えるレベルです。
表現を実用レベルに落とし込む5ステップ

結論から言うと「表現を実用レベルに落とし込む5ステップ」は以下の通り。
- Distinction1・2を学習
- Netflixで好きなシリーズを見る
- 出てきた表現をピックアップ
- その表現を使って作文し、暗唱
- オンライン英会話で実際に使ってみる
以上は私自身が実際に行ってきて効果があると実感できた勉強法なのでぜひ実践してみてください!
Distinction1・2を学習
まずはDistinction1・2の2冊をしっかり学習しましょう!
なぜなら前提として2冊に収録されている単語を頭に入れていなければ、Netflixで単語に出会っても気付かないからです。
なのでまずはしっかり収録単語を頭に叩き込みましょう!
効率的な単語帳の回し方は以下の通りです。
1冊400単語を5週間で終わらせると仮定します。
1週目:1~100
2週目:101~200
3週目:201~300
4週目:301~400
5週目:1~400
以上のやり方でやれば8割は頭にたたみ込むことができると思います!
詳しい単語勉強法は以下の記事で解説しているので参考までにどうぞ。
【1年で10000語】科学的に正しい英単語の勉強法!TOEIC955点が解説
Netflixで好きなシリーズを見る
Distinction1・2の800単語を頭に叩き込んだら、次はNetflixで好きなシリーズを見ましょう!
基本的に自分が面白そうと思ったドラマだったらなんでもいい大丈夫です。
今まで10個以上のTVシリーズを観てきましたが、どのドラマにも高い確率で頻出するからです。
それでも「特に観たいものが見つからなかった!」と言う方は以下の記事でおすすめTVシリーズを紹介しているのでご参考にどうぞ!
【2020年最新版】Netflixで英語学習におすすめなドラマ4選+頻出フレーズも紹介
出てきた表現をピックアップ
次に「出てきた表現をピックアップ」しましょう!
例えば以下出できた表現です
https://twitter.com/Marcos22095632/status/1256753025974067200
✔︎character
— マルコス | 英語× IT (@marcos__eng) May 22, 2020
✔︎barking up the wrong tree
✔︎bounce ideas off somebody
✔︎blow off some steam pic.twitter.com/WkblHQtKqX
大量に出てきましたね。
ここで大事なのは「どういう場面やニュアンスでその表現が使われていたかをしっかりイメージすること」です。
繰り返しになりますが、実際に使う場面をイメージすることで長期記憶に刻むことができるからですね。
次は実際に表現を使って作文していきます。
その表現を使って作文し、暗唱
ここではlight at the end of the tunnel(希望の光)を使って作文していきます!
以下が自分で作文した英文です。
We are currently dealing with all these crazy things.The economy’s bad and people are getting sick because of the covid-19 but I hope there will be light at the end of the tunnel.
コロナのせいで経済が悪くなったり、たくさんの人がコロナにかかったりクレイジーな出来事に直面してるけど、希望の光があることを願ってるよ。
そして作った英文を見ないでスムーズに言えるまで何回も音読しましょう!
オンライン英会話で実際に使ってみる
完成した英文を見ないで暗唱できるようになったら、実際にオンライン英会話で使ってみましょう!
自分が英文を言える状況を作れるように会話の主導権を掴むことが大事です。
例えば先ほどの文はコロナについてだったので以下のように会話の主導権を握ることができます。
自分:How is the situation of the corona virus in your country?
先生:Well, it’s getting better. How about your country?
自分:We are experiencing the second wave and dealing with all these crazy things.
The economy’s bad and people are getting sick because of the covid-19 but I hope there will be light at the end of the tunnel.
上記のように自分が言いたい英文を言える状況に会話を持っていきましょう!
実際の会話で学んだ単語を使うことで効率的に記憶に定着させることができますよ!
おまけ:Atsueigoを見る
あくまで補足ですが、Distinctionの著者ATSUさんのYouTubeチャンネルのAtsueigoを見るのもいいと思います!
なぜならATSUさん自身が動画内でDistinction収録の単語をよく使っているからです。
しかもその表現が出てきた際は単語と意味をわかりやすく表示してくれています。
純ジャパであるATSUさんがどのような表現を使っているのかも見れるので、かなり勉強になりますよ!
結論:Distinction×Netflixは最強

この記事で紹介した「Distinctionの最強活用方法【結論:Netflixを使おう】」を実践して頂ければ、、Distinction収録単語を効率よく学習していくことができます!
最後にもう一度確認しましょう!
- 表現を実用レベルに落とし込む5ステップ
- Distinction1・2を学習
- Netflixで好きなシリーズを見る
- 出てきた表現をピックアップ
- その表現を使って作文する
- オンライン英会話で実際に使ってみる
大事なのはやっぱりアウトプットですかね。
単語帳でただインプットをするだけでなく、実際の英会話で使うことで記憶への定着がかなり変わってきます。
ぜひ試してみてくださいね!
以上参考になれば嬉しいです!