- 英語のモチベーションが上がらない
- このまま続けても結果出るのかな?
- モチベーションを上げる方法を知りたい
こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事で解説する「英語学習のモチベーションを上げるたった1つの方法とコツ3つ」を実践すれば、モチベーション高く英語学習を継続できますよ!
上記の内容を実践したことで、私は約2年ほど英語学習を継続できてきます。
実は私も最近英語力の伸びに停滞を感じモチベーションが下がってきていました。
記事前半では「モチベを上げるたった1つの方法」を紹介し、後半では「モチベーションを上げるコツ3つ」を私の体験談も含め紹介します。
目次
モチベを上げるたった1つの方法

結論から言うと、
英語学習のモチベーションを上げるたった1つの方法は「自分が将来成功している姿を明確に想像する」ことです。
なぜなら、自分のなりたい姿が明確に定まっていれば、「やる意味」を見出せるし、「今の自分に何が必要なのか?」「何をすべきか?」がわかるからです。
何かに熱中したことがあるあなたなら以下のような経験はきっとあるはず。
自分の経験に置き換えて考えてみてください。
例えば、受験勉強で「〇〇大学に行きたい」というゴールがあって、合格した後の生活を考えるのってめちゃくちゃ楽しいし、モチベも爆上がりだったはずです。
これは英語学習も全く一緒。
「なりたい姿」=「ゴール」が分からないのに、モチベーション高く継続できるわけがありませんよね。
なのでまずは「英語を通してどんな自分になりたいのか」を明確に想像してみてください。
「TOEIC900点取る」
「英語を使ってバリバリ働く」
などなど、なんでもいいのでできるだけ明確に成功した姿をニヤニヤしながら想像してると、自然とモチベーションは上がってくるはずです。
成果が出なくても焦らない
でも「3ヶ月続けたけど全然上達している気がしません。」という方もいるかもですが、0からの人だったら、成果が出るまで最低でも1年は見ておいた方がいいと思います。
なぜなら、日本人が英語を習得するためには最低3000時間が必要と言われているからです。
中高の義務教育で約1000時間はすでに触れていると考えても、1日3時間の勉強で約2年かかる計算です。
なので1年に以内に成果が出ないのは当たり前なんだと割り切って淡々と英語学習を続けましょう。
気づいたら、「あっ、成長してるかも」と思える日が来るはずです。
実体験:著者の場合
https://twitter.com/Marcos22095632/status/1224845434205528064
上記の通り
今ではTOEIC955点を取ることができましたが、最初の1年間は毎日英語学習に取り組んでも、TOEIC720点。
モチベーションも下がり何度もやめそうになりました。
しかし、それでもやめずに継続できたのは「明確な目的」があったから。
「英語を使って海外で挑戦したい」
この強い気持ちがあったからこそ、頑張れました。
目的の定め方
「英語学習に取り組む目的」を定めましょう!
結論から言えば、まずは「目標」「目的」「夢」「ゴール」「ビジョン」それぞれの違いについて知ることが大事です。
と言ってもここで解説すると長くなってしまうので、
「正しい目標の立て方を知り、成功に近づきたい!」という方は「ザ・コーチ 最高の自分に出会える目標の達人ノート」という本を読むことをおすすめします。
小説形式で、登場人物である師匠が分かりやすく正しい目標の立て方を解説し、課題も出してくれるので、実行に移しやすいです。
本書を読んで、行動すれば、あなたの3年後、5年後は必ず違ったものになっているはずです。
英語学習のモチベーションを上げるコツ3つ

これまでモチベーションを上げる「本質」を解説してきましたが、
ここでは「本質ではないけど一時的に効果があるコツ3つ」を自分自身の体験を踏まえ紹介していきます。
私自身、英語力の伸びを感じることができずにモチベーションが下がったことが何度もありました。
その時に効果的だったと感じたことを紹介するので真似してみてください!
「目的はまだはっきりしていないけど、一時的でいいからモチベーションを上げたい!」という人は参考になると思います。
コツ1:褒めてくれる先生のレッスンを受ける
これはオンライン英会話や英会話スクールなどに通っている方向けのアドバイスです。
たくさん褒めてくれる先生のレッスンを受講しましょう!
なぜなら、褒めてもらうってシンプルに嬉しいし、めちゃくちゃモチベーション上がりませんか?
例えば、私がスランプ的なものに陥り、自分の英語に自信を無くしていた時、下記のような悪循環に陥っていました。
- スランプに陥る
↓
- レッスンで思うようにいかない
↓
- 自信をなくす
↓
- 間違いを恐れて、さらに思うようにいかない
しかし、ある日ある先生がこう言ってくれました。
「あなたの英語を目を瞑って聞いてるとネイティブスピーカーが喋ってるように聞こえるよ。いいアメリカンアクセント持ってるね。どこか英語圏に住んでたことあるの?」
本当なのかお世辞なのか分かりませんし、自分の英語力がネイティブレベルに達しているはずがないのはわかっているのですが、
これを聞いたときはめちゃくちゃ嬉しかったです。
この先生はレッスンを通してたくさん褒めてくれて、その後は自信を取り戻し、モチベーションも上げることができました。
みなさんもオンライン英会話をやっている人はたくさん褒めてくれる先生を見つけて受講してみましょう!
まだ始めてない方は、以下でおすすめのオンライン英会話をまとめておきました。
英語力はもちろん、モチベーションを上げるのにも最高のツールなのでやっておいて損はないです。
むしろ英語できる人はみんなオンライン英会話やっているレベル。
いつでも無料体験ができるので体験だけでもしてみるといいかもしれません。
TOIEC955点が紹介!おすすめオンライン英会話6社比較
コツ2:英語学習を習慣化する
正直英語学習を習慣化してしまえば、モチベーションも何もなくなります。
なぜなら、事実は
×モチベーションが上がる→行動する
○行動する→モチベーションが上がる
以上の通りだからからです。
例えば、きっとジムに通っている人だったらわかると思います。
ジムに行くまでってとても面倒くさいですよね。
でもそこをぐっと堪えてとりあえず着替えてジムに行っちゃえば、もう筋トレするしかなくなってやる気が出てきませんか?
あとは、友達との遊びなども一緒です。
家を出る前は「今日ちょっと遊びに行くのめんどくさいな」と思っていても、実際に行ったら楽しいみたいなことってあると思います。
私の場合は、予め毎日やることを書き出して、Twitterに投稿して、何が何でもやり遂げるようにしています。
「ちょっとめんどくさいな」と思ってもとりあえず手をつける。
これを続けていれば、逆にサボることに罪悪感を感じるようになるのでサボることはなくなりますね。
実際に手をつけてしまえば、めんどくさい気持ちもなくなっていくので、
みなさんも「英語学習を習慣化して、とりあえず手をつける」ことをやってみてください!
コツ3:試験を受けると決める
モチベーションを上げるには、「試験を受ける」と決めてしまうのも有効です。
なぜなら、分かりやすい目標になるからです。
例えば、「3ヶ月後にTOEIC900点目指す!」など決めてしまえば、やる気も上がってきますよね!
英検、TOEFL、IELTSでも何でもいいです。
例え達成できなくてもその過程で必ず成長していますし、達成できたとしたら「もっと頑張ろう!」と思えるはずです。
実は私は英語学習開始してからついTOEIC955点を達成するまではモチベーションが下がったことがありませんでした。
なぜなら、常に「TOEIC900点取りたい!」という目標があったからです。
しかし、TOEIC955点を達成したあと、毎日オンライン英会話、Netflix、単語帳の勉強は続けていたものの、何か物足りなく感じモチベーションが下がっていました。
そんなとき、「今年中にTOEFL IBT100点取ろう!」と決め、すぐに勉強に取り組みました。
そうすると、TOEIC900点を目指してた時と同じように何かを目指す過程に楽しさを見出し、漠然と勉強しているよりも明らかにモチベーションが上がりました。
あなたの英語学習の目的が何であろうと、これらの試験について勉強することは必ず役にたつので、ぜひ実践してみてください!
あなたの英語学習の目的は何ですか?

英語学習のモチベーションが上がらない人はもう一度「何でそもそも英語を勉強しているんだっけ?」と自分に問いかけてみてください。
意外と多くの人が目的を見失っています。
だからこそこの記事を読んだあなたはもう一度英語学習の目的について考え直しましょう。
そうすることで、モチベーション高く目的に向かって一歩ずつ進んでいけるはずです。