- TOEIC900点超えたい方
- 900点越えるための教材は何を使えばいいの?
こんな悩みを解決する記事を用意しました!
この記事で紹介する『【超上級者向け】TOEIC900点を取るための勉強法を解説します』を読めば、あなたも800点越えを目指せますよ。
なぜなら実際にTOEIC580点レベルから、今では955点を取得するまでになった私が実際に取り組んできた勉強法を紹介するからです!
この記事だけ読めば『どうやって勉強すればいいの』という悩みはなくなるので、じっくり読み込んでくださいね!
本記事では900点を超えるためにやるべき事を紹介していきます。
*手っ取り早っくTOEICの点数だけ伸ばすよりは、英語力を全体を伸ばしづつ、TOEICも伸ばしたい方向けの手順です。英語力を全体的に伸ばすことに重きを置いているのである程度時間はかかります。(800点から900点を越えるのには約2〜4ヶ月) しかし、長期的に見れば近道です。
TOEIC900点を目指しずつ英語力を全体的にあげていきたい方は、参考になる内容かなと思います。
前回の記事ではTOEIC800点を取るためにやるべきことを解説しました。
【上級者向け】TOEIC800点を取るための勉強法を解説します
TOEIC900点取るための勉強法

結論として、
1:今までの勉強を継続
2:リーディング対策
3:単語力爆上げ
4:模試を解く
※私の場合、800点を超えた時点で、リスニング9割リーディングが8割くらいだったので、主にリーディング対策にフォーカスしました。
では1つずつ見ていきましょう!
1:今までの勉強を継続

今までやってきた
- 公式問題集
- 単語帳
- オンライン英会話
これらは引き続き行なっていきましょう。
なぜなら、TOIEC900点を狙うにもTOEICの公式問題集とTOEICの単語帳を完璧にすることはめちゃくちゃ大事だからです。
私も800点台の時は、公式問題集に変わらず取り組んでいましたし、単語帳の勉強は欠かさず行なっていました。
なので、ベースは崩さずに継続していきましょう!
今までの勉強法は以下の記事で解説しています!
【初心者向け】TOEIC600点を取るための勉強法を解説します
【中級者向け】TOEIC700点を取るための勉強法を解説します
【上級者向け】TOEIC800点を取るための勉強法を解説します
2:リーディング対策

次にリーディング対策を行いましょう!
なぜなら、リスニングよりリーディングの方が難しい傾向にあり、伸びにくいからです。
実際に、私は800点台の時リスニングは9割を超えていましたが、リーディングが8割あたりで伸び悩んでいました。
多くの人もそうだと思います。
私が使った教材は以下の通り。
(パート5・6)
これらを1ヶ月やり込めば、文法問題の漏れはなくなるのでパート5・6は9割くらいに安定してくるでしょう。
(パート7)
800点以上の実力の方だったら丁寧に音読をする必要はなく、ひたすら問題を解きまくって長文に対する苦手意識をなくしましょう。
毎日問題を解く事で、スピード感を持って正答を導き出せるように訓練しましょう。
3:単語力爆上げ

900点以上を目指すには単語力の漏れをなくす作業が必要になってきます。
理由は主に2つあって
1:そもそも知らないと解けない問題ある。
2:単語を知っている事で解くスピードが上がる。
私は、単語力を上げたことで、最終的には正答率も解くスピードも上がり、最終的には5分余るくらいになりました。
単語学習は結構しんどい作業ですが、これを行えばグッと900点に近づきます。
では、どのようにやれば良いか、私が実際に行った方法を見ていきましょう。
1:公式問題集、上記の3冊で出てきた分からない単語・表現をピックアップする。
2:それらを暗記アプリにぶち込む
3:夜寝る前に暗記アプリで学習する
以上です。
私が使っていたアプリは
- メンタリストDaiGoさん監修の「分散学習帳」
というものです。
このアプリは忘却曲線に基づいて、学習するたびにベストな復習のタイミングを計算してくれるので、アプリから通知が来たら復習するだけです。
通常の単語帳に加えこれをやった結果、問題解いていて分からない単語はほぼなくなりました。
4:模試を解く

本番1週間前くらいから模試を解きまくりましょう。
理由は3つ。
- 1:TOEIC本番の雰囲気に慣れる
- 2:時間配分を身につける
- 3:2時間集中力を保つ練習
1:TOEIC本番の雰囲気に慣れる
TOIECに慣れることは900点を取るためには必須要素です。
なぜなら、TOEICは結構慣れの要素も大きく、いくら英語力があっても慣れていないと良い点が出ない可能性があるからです。
なので模試を解く際は本番と同じ状況を作り出しましょう。
例えばイヤホンではなく、スピーカーから音源を出したり、鉛筆で解いたりです。
些細な事ですが本番を意識する事で、良い緊張感を持って解くことができ、本番でも良い結果に繋がります。
2:時間配分を身につける
TOEICでは時間配分もとても大事です。
なぜなら、時間配分をしっかりしないと、気づいたら時間がなくなっていて最後に塗り絵をしてしまう可能性があるからです。
なので適切な時間配分を覚えておきましょう。
一般的な時間配分は以下の通りです。
- パート5;10分
- パート6:10分
- パート7:55分
- シングルパッセージ:25分
- ダブルパッセージ:15分
- トリプルパッセージ:15分
この時間配分を守るだけで50点くらい上げることも可能です!
3:2時間集中力を保つ練習
TOIECでは集中力をいかに保てるかの勝負でもあります。
なぜなら、リスニングでは集中が切れたら聞き逃してしまうし、リーディングでは大量の長文を解かなければいけないからです。
なので、2時間集中力を保つ練習をしておくことは大切です。
この練習をしておくと本番ではだいぶ余裕を持てるようになります。
2時間ぶっ通しで集中力を保つのはとても大変ですが、これを本番1週間前からやるだけで本番の余裕が違ってくるでしょう!
以上3つの理由から
最低でも1週間前からは模試を解きまくることをおすすめします!
解くのは今まで解いた公式問題集を復習するも良いですし、本番前日や2日前は新しい模試を買って本番同様解くのもオススメです!
番外編 Netflixを見よう

リスニングの傾向やパターンに慣れて、8~9割を近く取れるようになった人はNetflixを見る事をオススメします。
なぜなら、Netflixはリスニング力向上にかなり役立つからです。
リスニング8~9割取れている人は字幕があればほぼ理解できるくらいのレベルです。
このレベルの人はTOEICの教材を勉強していても、新しく学べることが1割程度しか出てこないので、効率が悪く、勉強自体に飽きてくると思います。
私は800点台の時から1日1話以上Netflixを見ると決めていて、その結果リスニングはほぼ満点に到達しました。
TOEICの単調な学習に飽きてきた方はNetflixを導入し、リスニングにブーストをかけましょう!
Netflixのおすすめドラマや勉強法は以下の記事で解説しております。
【2020年最新版】Netflixで英語学習におすすめなドラマ4選+頻出フレーズも紹介
TOEIC955点がNetflixを使った英語勉強法について解説します
まとめ
上記で紹介した『【超上級者向け】TOEIC900点を取るための勉強法を解説します』を実践していただくと、今後はTOEIC勉強法に悩むことはなくなり、あなたも900点を取ることができますよ!
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- 1:今までの勉強を継続
- 2:リーディング対策
- 3:単語力爆上げ
- 4:模試を解く
余裕があればNetflixも見ましょう。
この記事を読んでいるあなたは800点を取るまで努力しました。
このまま以上お伝えした勉強を継続していれば、必ず900点を達成できます!
あと一息がんばりましょう!
以下の記事では、955点を獲得するまでの過程と今後について書いています。興味のある方は読んでみてください!
英語初心者がTOEIC955点取るために行ったこと全て