TOEIC点数推移
- 2018.7 英語勉強開始
- 2018.10 580点
- 2018.11 570点
- 2019.3 655点
- 2019.7 720点
- 2020.1 955点
- TOEIC955点を取るまで何をしてきたの?
こんな質問にお答えします!
この記事で解説する『英語初心者がTOEIC955点取るために行ったこと全て』を読めば、何をすべきか明確になり、あなたもTOEIC900点越えを目指せますよ!!
この記事では、実際にセンター試験6割しか取れなかった自分が、約1年半の継続で955点を取るまでに行ったことを「英語力自己分析スコア」と共に、全て順序立てて公開します。
“英語力自己分析スコア”
ネイティブが100点とし、私の “英語力”を分析して点数をつけてみました。
TOEIC955点取るために行ったこと全て

前提:私が英語学習を始める前は以下の通り
➡️5点
- センター試験6割(勉強したことは全て忘れてます)
- 大学の英語の授業の単位を落とす
- 英会話経験なし
分析:
英語に全く興味がなく、全然得意でもありませんでした。ドイツ留学を経て、外国語でコミュニケーションを取ることに憧れを持ち始めるようになります。
2018年7月 英語勉強を本格的に開始
10月にあるTOEICを目指し英語学習を開始。
やった事は主に3つ
- 公式問題集2・3
- 金のフレーズ 単語
- 超特急 英文法
1日1時間程度の勉強でした。勉強法はネットで調べたものを闇雲に探り探りやっていました。
この頃は英語学習を始めたは良いものの、英語がわからないので全然楽しくなかったのを覚えています。
2018年10月 初TOEIC580点
➡️10点
初めてのTOEICを受けました。3ヶ月勉強したにもかかわらず、ほとんどわかりませんでした。
特に手応えも無かったですが、予想よりは高かった結果でしたね。
ただ基礎も何もなくただ漠然と勉強していたため英語力が伸びた気は全くしませんでした。
正しい勉強法で勉強できていなかったので今考えると、妥当な結果ですね。
この頃の僕と同じように、まずは600点を目指している方は以下の記事を参考にしてみてください。
【初心者向け】TOEIC600点を取るための勉強法を解説します
2018年11月 TOEIC 570点
➡️10点
引き続き同じように闇雲に自己流で勉強を続けていましたが、1ヶ月後に受けたTOEICはまさかの10点下がりました。
受験料の完全なる無駄です。
何かを変えないと英語力は伸びていかないなと身をもって実感しました。
この頃から本気で英語学習にのめり込んでいきます。
英語学習に関する本を読み漁りました。
英語学習を始める前に読んでおきたい本は以下で紹介しております。
初心者の人は絶対読んでくださいね!
英語学習を始める前に読んでおくべきおすすめ本5冊選ぶ!TOEIC955点が紹介
2018年12月 オンライン英会話を開始
➡️20点
色々本を読んだ結果、TOEICの勉強だけやっていても喋れるようにはならないことに気付きました。
自分が英語学習を始めたきっかけは、「英語でコミュニケーションを取れるようになりたいから」でTOIECで高得点を取るためではないということで
オンライン英会話を開始しました。
最初の頃は毎日めちゃくちゃ緊張して、手汗をかきながらレッスンを受けていました。
オンライン英会話でも授業で何をやって良いかわからず、最初は漠然とレッスンを受けていただけで、英語力は全然上がってません。
ただ会話することに慣れただけ。
しかし、英語日記勉強法に出会い、徐々に英語力が伸びていきました。
初心者なら絶対やるべき勉強法です。詳しいやり方はこちら。
【書評&要約】英語日記BOYを1年間続けた感想。
2019年2月 大学のTOEIC1週間集中講座に参加
TOEICのスコアも同時に伸ばしたいということで、大学のTOEIC講座に2万円払って参加しました。
しかし、そこで言われたのは
「TOEICは公式問題集を100回くらいとけば900点いくから笑」
です。
「2万払ってそのアドバイスか」
と思いましたが、同時に、TOEICに限らず、英語学習には裏技はないことを学びました。
先生は高校、大学とアメリカで過ごし、ほぼネイティブみたいな人で、
結局1週間、TOEICの勉強というよりは、スピーキングワークをたくさんやったおかげで、この先生みたいに喋れるようになりたいなと思わせてくれたのは良い刺激でした。
使った教材
・公式問題集3
2019年3月 TOEIC655点
➡️30点
TOEIC講座のおかけでモチベーションが上がり、例のアドバイス通り問題集を解き続けた結果655点を獲得出来ました。
やったことは以下の通り
・公式問題集2・3
・金のフレーズ 単語
・超特急 英文法
・オンライン英会話
この頃には英会話にも少し慣れてきて簡単なやり取りは出来るようになっていました。
新井リオさんの英語日記勉強法を始めて約3ヶ月目です。
しっくりくる勉強法が無かった中、自分に合った勉強法を見つけることができました。
この勉強法は私のスピーキング力を大幅に向上させてくれました。
2019年3月 フィリピン留学に行くことを決意
TOEIC600点超えたのが嬉しく、英語学習に火がつき、英語が楽しくなります。
本当に真面目に英語勉強を始めたのはこの頃から。
そしてその勢いで、大学4年次の後期を利用して半年後の9月~12月フィリピン留学をすることを決めます。
なぜなら、格安で、マンツーマンの授業を受けれることができ、欧米への留学より英語力向上が見込めたからです。
実際にフィリピン留学は人気になってきていて、留学する人はどんどん増えてきています。
フィリピン留学した際の経験は以下の記事で詳しくまとめております。
3ヶ月のフィリピン留学した私が費用と留学を成功させるためのコツを徹底解説
2019年4月 留学に向けて本格的に勉強
➡️35点
9月からの留学に向けて本格的に勉強を開始しました。
大学に通いながら、1日の約3〜4時間の勉強を行いました。
この期間にやって参考書は以下の記事に厳選してまとめております。
【2020年最新版】955点が選ぶTOEICおすすめ参考書10選
2019年7月 TOEIC 720点
➡️40点
ついに独学で720点を達成。
実を言うと、テストの手応えは全然ありませんでした。
なぜなら、直前に模試を解くなどの対策を特に行わなかったからです。
しかし、それでも700点を超えることが出来たので、本質的な英語力がついてきたんだなと実感しました。
700点を取るための勉強法は以下の記事で解説しております。
【中級者向け】TOEIC700点を取るための勉強法を解説します
2019年9~12 月 フィリピン留学
➡️55点(終了時)
留学期間は観光などもせずに1日の8~13時間英語に費やしました。
なんとしても、TOEIC900点を獲得し、それに見合うスピーキング能力が欲しかったからです。
実際、周りの方達も10時間以上勉強していたのでかなり刺激を受けました。
日本人同士でも英語で喋らなきゃいけない環境だったので、24時間英語に浸かることができました。
そのおかげか、この頃からミスをすることに全く恐れを感じなくなりました。
留学中に受けた模試では850点くらいでした。700点から800点に上げるための勉強法は以下の記事で解説しています。
【上級者向け】TOEIC800点を取るための勉強法を解説します
ついに3ヶ月の留学を終え帰国。
実際、まだまだ聞き取れない事はいっぱいあるし、分からない単語も次から次へと出てきます。
Netflixなども、英語の字幕付きで70~80%分かるレベルです。(無しだったら50~60%の理解度)
しかし、この頃には、英語でかなりスムーズにコミュニケーションを取れるようになりました。
もし言ってることが分からなくても、聞き返したり、別の言葉で説明してもらえれば分かるっていう自信がつきました。
2019年1月(現在) TOEIC955点
➡️60点
ついに1つの目標であったTOEIC955点を達成。
人生で1番と言っては過言ではないくらい嬉しかったです。
これからさらに英語力を高めていこうというモチベーションになりました。
ただ自分の英語力はまだまだネイティブには程遠いのは自覚しています。
TOEIC955点はやっとスタートラインという感じです。
20代のうちに、あと8年で、英語力で言うと90点くらいのレベルを目指します。
100点は目指しません。
なぜなら、TOEICもそうですが、90%から100%に近づける作業が1番時間がかかるからです。
なので、その時間を英語以外の何か投入して、英語を「使って」何かをすると言うことにフォーカスしていきたいと思います。
これからは
・TOEFL IBT
・distinction Ⅰ ・Ⅱ
・オンライン英会話
・Netflix
これらを中心に海外就職に備えて勉強を進めていこうと思います。
これからも成長していきます。
900点取るための勉強法を以下の記事で解説しております。
【超上級者向け】TOEIC900点を取るための勉強法を解説します
まとめ

ご紹介したように、『英語初心者がTOEIC955点取るために行ったこと全て』を実践すれば、あなたもTOEIC 955点を越えることが出来ますよ!
私はTOEIC 580点から約1年半で950点に到達出来ました。
1番伝えたいことは、目標のために行動して継続することです。
これさえやれば大抵のことは成し遂げられると思うます。
努力を毎日積み上げていきましょう。