- どうすれば勉強時間を確保できる?
- 無理なく勉強を続けていきたい!
- 英語の勉強時間なんて確保できない
こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事で解説する「1日2時間を有効活用?スキマ時間にできる英語学習3選」を実践すれば、毎日2時間のスキマ時間を無駄にせず、英語学習ができますよ!
実際に私は、上記の内容を実践したことで、毎日2時間のスキマ時間を活用して英語学習をしています。
誰でも実践できる再現性の高い勉強法なので、ぜひやってみてください!
目次
【前提】スキマ時間だけに頼るのはやめよう

まず前提としてスキマ時間だけに頼って英語学習をするのはあまりおすすめしません。
なぜならスキマ時間は良くも悪くも「スキマ時間」だからです。
というのも、スキマ時間の勉強って最大限の効率で集中するは難しいですよね。
そんな片手間な勉強をするだけで、上達するほど英語は甘くありません。
例えば、サッカーでもスキマ時間にちょっと練習したからって絶対に上達しないですよね。
必ずチームで2時間くらいは練習時間を取ってるはずです。
英語も一緒で、最低でも1日1時間は時間を取って集中して勉強することをおすすめします。
そこに、スキマ時間の勉強をプラスすることによってより上達することが可能です。
スキマ時間勉強がおすすめな理由3つ

- 時間を有効活用できるから
- 英語学習を習慣化できるから
- 英語に触れる時間が増える
理由1:時間を有効活用できるから
スキマ時間に英語学習をすることによって、あらゆる時間を有効活用できます。
私は以下のようにスキマ時間を活用して、英語を勉強しています。
通勤中
待ち時間
入浴時間
誰にでもスキマ時間は絶対あると思うので、あなたも実践してみてくださいね!
理由2:英語学習を習慣化できるから
スキマ時間に英語学習をするようになると、英語学習を習慣化することができます!
なぜなら、スキマ時間を有効活用しようという意識が生まれるからです。
自然と「時間ができたら英語やろ」って」気になるので、毎日継続することができますね!
理由3:英語に触れる時間が増える
スキマ時間英語学習をするようになると、必然的に英語に触れる時間が増えますね!
英語で考える癖がつけば、英語脳構築にも繋がりますね!
上記3つの理由から、スキマ時間を有効活用することをおすすめします!
スキマ時間にできる英語学習3選

ここではスキマ時間にで英語学習を解説していきます。
実際に私が実践している「スキマ時間にできる英語学習3選」を解説していきます。
- 独り言
- リスニング
- Netflix
独り言
独り言はかなりおすすめです。
無料でいつでもできるからです。
初心者のうちは「独り言で何を言えばいいかわからない」という方には、以下の方法をおすすめします。
- 英語で作文する
- オンライン英会話で添削してもらう
- その英文を空き時間に暗唱する
上記のように、まず自分が言いたいことを英文にし、それを添削してもらいましょう。
そして文法的に正しく、自然な英文を手に入れたらそれをひたすら暗唱することで、英文が自分のものになっていきます!
リスニング
スキマ時間でひたすらリスニングをするのもおすすめです!
あなたのリスニング能力をかなり向上させることができます!
ただここで1つだけ注意点があります。
それは「精読を終え完璧に理解している英文をひたすら聞く」ということです。
なぜなら、意味のわからない英文を聞くことは何かの呪文を聞くのと一緒でほとんど意味がないからです。
リスニングは精読を終え、文の構造、単語の意味など全て理解した状態で初めて効果をはっきします。
なのでここでは、ちゃんと時間を取って勉強するときに精読を行い、スキマ時間でその英文のリスニングをするという流れを徹底しましょう!
Netflix
中級者以上の人はNetflixを見てたくさんの新しい英語に触れましょう!
「多聴」というやつですね。
同じ英文を何度も音読して、リスニングもして、基礎が出来上がっている方はたくさん新しい英語に触れることでさらに英語力を上伸ばしていくことができるからです。
耳が英語に慣れていきますし、新しい語彙や表現などを覚え、実際に使うこともできるようになるでしょう!
Netflixおすすめのドラマや勉強方法は以下の記事にて紹介しております!
ご参考にどうぞ
TOEIC955点がNetflixを使った英語勉強法について解説します
【2020年最新版】Netflixで英語学習におすすめなドラマ4選+頻出フレーズも紹介
英語学習を効率的にするコツ5つ

以下では英語学習を効率的にするコツを5つ紹介しますね!
実際に私は以下のコツを実践したことで、効率的に英語力を伸ばすことができたので、ぜひ真似してみてください!
英語学習を効率的にするコツ5つ
- 精読を行う
- その英文を何回も聞く
- 音読を繰り返し行う
- オンライン英会話を行う
- 英語を使う環境に身を置く
コツ1:精読を行う
繰り返しになりますが、まずは精読を行うことが1番大事です。
精読を行って音読をした場合と、しないで音読をした場合、個人的には前者の方が圧倒的に定着率が高いと感じています。
例えば、みなさん中学校の国語の授業でみんなの前で音読させられたことがあると思います。
日本語にもかかわらず、内容を理解していない文を読むときって頭に入ってきませんよね。
英語ならなおさら意味や文の構造を理解した上で音読を行わないと頭に入ってくるわけがありません。
なので、必ず最初に精読を行うことをおすすめします!
コツ2:その英文を何回も聞く
次に完全に理解した英文を何回もリスニングしましょう。
精読によって完璧に意味を理解しているはずなので、ただの聞き流しではなく、有意義なリスニングの練習になると思います!
私も、TOEICの勉強をしていた頃は精読が終わった英文をスキマ時間に何回も聞くようにしたことで、パターンが頭に入りTOEIC955点を取ることができました。
みなさんも実践してみてください!
コツ3:音読を繰り返し行う
ここまできたら、その英文の意味やイメージまでもがある程度浮かんできていると思います。
次は実際に英語を口に出す番です。
繰り返し音読することによって、そのイメージをさらに明確にすることができるからです。
また強制的に英語の語順で意味を捉える練習にもなります。
目標は1つの英文につき100回は音読したいですね。
これらのステップを行えば確実にあなたの英語は伸びていきますので、ぜひ実践してみましょう!
コツ4:オンライン英会話を行う
あとは実際に英語を使ってみることをおすすめします。
その手段として最高なのが「オンライン英会話」です。
なぜなら、日本にいながら格安で毎日英語を話す機会を得ることができるから。
コツ3まででたくさんのインプットができてるはずなので、その知識をアウトプットすることでさらに学習効率を高めることができます。
「でも、どのオンライン英会話を使ったらいいの?」という方には、以下でおすすめのオンライン英会話を紹介しています。
無料体験ができるので、自分に合うオンライン英会話を見つけてくださいね!
TOIEC955点が紹介!おすすめオンライン英会話6社比較
コツ5:英語を使う環境に身を置く
実際に英語を使わなければいけない状況に身を置くのが1番のコツかもしれません。
例えば、外国人の友達を作るとか、ワーホリに行ってみたり、英語を使う仕事に転職してみるなど色々な方法があります。
環境を変えることに抵抗がない人はぜひ思い切って、そういう環境に飛び込んで欲しいです!
少しのスキマ時間も逃すな!

上記で紹介した、「スキマ時間にできる英語学習3選」を実践していただければ、あなたの英語力はどんどん伸びていきますよ!
最後にもう一度確認しましょう!
スキマ時間にできる英語学習3選
- 独り言
- リスニング
- Netflix
英語学習を効率的にするために以下のコツも覚えておきましょう!
英語学習を効率的にするコツ5つ
- 精読を行う
- その英文を何回も聞く
- 音読を繰り返し行う
- オンライン英会話を行う
- 英語を使う環境に身を置く
英語学習は継続することが1番大事です。
「継続できるか不安」という方は下記を参考にしてみてください!
私の経験を交え、あなたが英語学習を継続できる方法を紹介しています。
お役に立てたら幸いです。
【2年継続】今すぐ英語勉強を継続できる7つのコツ